登校して学びを深めたい人は


スタディサポート

レポートがうまく進まない、より深く学びたい ―― そんなときには、希望参加型の学習室-スタディサポート-

対面で教員がレクチャー

レポートがうまく進まない、より深く学びたい――そんなときには、スタディサポート(スタサポ)に足を運んでください。

スタサポ室(山形V.カレッジ2階フロア)には、10時から14時過ぎまで毎日4時間の時間割を組んで、担当教科の教員が待機しています。

時間割を確認してサポートに参加し、質問しながら学ぶことで、苦手な教科のレポートでも内容を理解しながら進めることができます。

  • 各教科の教員が日替わりで教室に常駐
  • 追加料金はかかりません

学び方の例

Aさん学びかたの例

最小限の登校で単位取得を目指す形

Aさんの場合、動画やデジタル教材を利用して自宅で学習を進めています。

レポートも定期的に作成してオンラインで提出、添削されて返却されたレポートをもとに、年度末のテストに向けた準備を行います。

登校は年3回の期間のみ。7月と12月のスクーリングと2月のテストを受け、少ない登校日数で単位取得を目指します。

Bさん学びかたの例

週2回程度登校して学習サポートを利用する形

Bさんの場合、動画やデジタル教材を見ての自宅学習のほか、毎週2回程度登校して苦手教科のスタディサポートを受けています。

火曜日の2時間目は苦手な数学を担当する先生がサポート担当となるため、毎週登校しています。

それ以外の教科でも、わからない部分が出てきたときにはその教科のサポート日に参加し、不安を解消しています。

Cさん学びかたの例

週5回登校してスタディサポートを利用する形

Cさんの場合、「スタディサポート」が開催される日は毎日登校しています。

外に出ることで学習リズムを整えながら自分のペースで着実にレポートに取り組んでいます。

しっかりとレポートやテストに向き合い、評定値を上げることで、美術系大学への進学を目指しています。